ゴルフスイング
tetsuxxx5452
【もうダフらない】あることを意識するだけでダフらなくなる
こんにちは!
ナイスショットしていますか?
今日はダフりについての記事です。
なぜダフるのか? そこにはクラブの構造上の問題があるのです。
どんなんかな?
それではいってみよう!
ミスショットの原因とは?
ドライバーのスライス、アイアンのダフり、フェアウェイウッドのトップとミスショットの結果はいろいろありますね。
意外かもしれませんが、そうなる原因はすべて同じなのです。
スライスとダフりとトップ? スライスはともかく、ダフりとトップは真逆のミスやろ? 原因が同じ訳ないやん?
しかし原因は同じなのです。その原因とは?
クラブの構造とスイング中のヘッド慣性を理解する
ミスショットの原因とは、クラブの構造とスイング中のヘッドの慣性(ヘッドが動こうとする方向)が理解できていないこと。
このことがミスショットの原因となります。理解できても、その通りに振れないことも原因ですが(笑)。
クラブの構造で理解しておく必要があることは、
1.重心がシャフトの延長線上にない
2.重心がフェースよりも後ろにある
ということです。
それがなんなん? ……と思うかもしれませんが、ボールを打とうとする時にボールとフェースを直角に当てて真っすぐ飛ばそうと思っていますよね。
しかしその感覚ではヘッドがボールにしっかりと当たらない。
その原因は、重心がシャフトの延長線上にないこととフェースよりも後ろにあることなのです。
実は、ダフらないショットの要件はクラブの重心位置を意識してスイングしているか、していないか? だけなのです。
クラブの重心位置(芯)を意識してスイングする
重心を意識しないスイングはヘッドが開きます。
1.クラブのトウ側を上に垂直にテーブルに置いて手を放すとヘッドはバックフェース側に倒れます(上の写真)。
2.ヘッドの重心を垂直よりも少しだけフェース側にセットして手を放すとヘッドはフェース側に倒れます。
1はヘッドの重心を意識できていないスイングのヘッドの動きです。2はヘッドの重心を意識したスイングのヘッドの動きです。
1のスイングは、トップからハーフウェイダウンで重心がシャフトより後ろにあるために、ヘッドは開く方向に慣性が働きます。
そして重心がボールに向かう方向ではなく、下の方向に動いてシャフトが寝ることになります。
そのために、ヘッドはボールに当たるよりも先に地面に落ちてしまうのです。
これがダフりのメカニズムです。
ダフらないように、体の伸び上がりやグリップ位置を上げることでボールになんとか届かせようとしますが、ヘッドが開く方向に慣性が働いているので当たってもスライスするのです。
また、ソールの広いフェアウェイウッドでは、ダフッた後にヘッドが跳ねてしまいトップとなるのです。
スライスもダフりもトップも原因が同じことは理解できましたでしょうか?
よくあるレッスンでも2のことを言っている
ダフらないためには、2の方向にヘッドが倒れるようにスイングすればいいことになりますが、よくあるレッスンで
「ハーフウェイダウンで背骨の前傾とリーディングエッジの傾きを揃えましょう」
ということを一度は聞いたことがあるかもしれません。
このことは、シャフトよりもヘッドの重心を前に置くことになるので、2の方向にヘッドが倒れる慣性が働きます。
結果としてボールに向かってフェースが動くことになるので、ダフらずにヘッドを直角に当てることができるのです。
いかがでしたか?
「知らんかった」「そんなん知ってるわ」
いろんな方がおられると思いますが、最後にヘッドに2の慣性を働かせて打つためのドリルを紹介します。
それは、ひざ立ち打ちです。
やり方は簡単です。
ティーアップしたボールをひざ立ちでアドレスして打つだけ。椅子に座って打ってもいいです。
ダフり癖のある人は最初はとんでもなく手前をダフるはずです。
ヘッドの重心を意識して練習するとだんだんダフらなくなってくるはずです。
このドリルでダフらなくなれば、普通のスイングでもダフらなくなっているはずです。