Gride

gettyimages/598647300
getty

ゴルフスイング

とや

【穴井詩】プロゴルファーのスイングを徹底解析!

女子プロゴルファーの飛ばし屋、といえば真っ先に思い浮かぶのがこの人「穴井詩(あないらら)」。

およそ270ヤードというドライバーの飛距離が魅力ですよね。

男子顔負けの飛距離を持つ彼女のスイングには、一体どんな秘密が隠されているのでしょうか。

【穴井詩】アドレス~トップ

https://img.gridge.info/photos/lala-anai-of-japan-reacts-during-the-final-round-of-the-miyagi-tv-cup-picture-id490229056?b=1&k=6&m=490229056&s=612x612&w=0&h=T2RxMTxE4WyOdORrmqWqGlk-YsqrQdUcMLsdMuIp_k4=

リラックスしたアドレスから、手首や腕の動きを入れず始動が始まります。

バックスイングの途中から少し上方にヘッドを引き上げる動きが見られますね。この動きは、フェース面をあまり開かずバックスイングを行うことができます。

こうすることでインパクトのフェース面をイメージしやすくなりますので、ティーショットが暴れることを防いでいる役割を果たしています。

そして「飛ばし屋」たる所以は上半身の捻転。

両肩を結ぶラインが飛球線のまったく反対を向くほどしっかりとパワーが貯められています。

そしてトップでは、ここからコックが始まります。典型的なレイトコックのスイングですね。

一気に貯めたパワーをスイングに転換しているのが分かると思います。

【穴井詩】切り返し~ダウンスイング

コックを終えた腕がふと止まった瞬間、一気に左足に体重が移ってダウンスイングが始まっています。

貯めたパワーを解放する瞬間です。

腕とドライバーを「ムチ」のように使って強くヘッドを効かせるために、腰、肩、手首、ヘッド、と順番に下から動いてヘッドを加速させていますね。

よく言われる「左足の壁」というものがしっかりできていないと、スイングが不安定になりがちですが、穴井選手は一気に前方に解放されたパワーを左足でガッチリ止めています。

イメージとしては、体重を左股関節で受け止めているような動作をしています。

【穴井詩】インパクト周辺

https://img.gridge.info/photos/lala-anai-of-japan-plays-her-approach-shot-on-the-17th-hole-during-picture-id682840200?b=1&k=6&m=682840200&s=612x612&w=0&h=TJbtfRrLfl1lHfQTG6dalCPkeeCMu14FU9M3QHRLS5I=

ダウンスイングで加速させたヘッドをインパクトでも緩めないためか、上半身を引っ張る腰が強く回転していきます。

そのため動画を見ていると「腰が開く」ように見えてしまいます。

この腰が開くように見えるのは、ダウンスイングで体重を前に移動させて、そこからさらに右腰を前に送り込んでいる動きをしているためです。

このため腰が開いているように見えますが、実際腰が引けているわけではありませんよね。

この下半身の使い方から、上半身はそこに追随します。

腰が回っていくので、合わせて肩のラインも少し開き気味になります。

なのでインパクトの瞬間、腕の形は二等辺三角形とは行かず、少し遅れてインパクトの形を迎えています。

【穴井詩】フォロ~フィニッシュ

https://img.gridge.info/photos/lala-anai-of-japan-hits-her-tee-shot-on-the-16th-hole-during-the-of-picture-id490085712?b=1&k=6&m=490085712&s=612x612&w=0&h=-vA1FLK70vAG-_juJMbARrj1sxxAwZh4IjF_I7IJfcs=

インパクトからフォローにかけて、全体重が前方に抜けています。

その証拠として一瞬伸び上がるような動作を見せますが、これは飛び上がっているわけではありません。

体重移動が下からスイングに沿って上に円運動をします。そのため体重移動に引っ張られた結果、体が浮いてくるという表現が正しいところでしょう。

そして注目したいのが左手の形と使い方です。
ここで上半身は回っていますが、インパクトから左手の形をある程度キープしています。

そう、強くフェースローテーションをさせていない、という証拠です。

穴井選手はフィニッシュで、左脇を大きく開けた姿勢をとります。これはフェースローテーションを抑えたスイングで見られる形です。

穴井選手のスイングまとめ

https://img.gridge.info/photos/lala-anai-of-japan-hits-her-tee-shot-on-the-11th-hole-during-the-of-picture-id481036322?b=1&k=6&m=481036322&s=612x612&w=0&h=9DqSu1pQwhdv7NUcc3BdjYW0LAluqqknoij7bNwTfhs=

とかく飛距離ばかりに目がいきがちな穴井選手ですが、飛ばし屋であるがゆえ「暴れ馬」となってしまう可能性も少なくありません。

体重移動と捻転をフルに使ったスイングですからね。少しのスイングの狂いが大きな乱れとなることも。

ですが始動とフィニッシュで、フェースローテーションを上手にコントロールすることで飛距離と安定性の折り合いをつけている、とも言えます。

その飛距離を武器にツアーでの活躍を期待したいですね。