Gride

gettyimages/129210933
getty

ゴルフスイング

とや

方向性を決めるのはバックスイングの手首の角度だった

スイングはきれいなのに、方向性がまったく安定しない。

こんな悩みを抱えるゴルファーも多くいることと思います。

ボールを打ち出す方向性というものはスイングそのものよりも、バックスイングにおける手首の角度が重要になってくるって知ってました?

ボールの方向性が安定しないゴルファーは必見です!

ボールが飛んでいく方向はインパクト時のフェース向き

https://img.gridge.info/photos/golfer-about-to-hit-a-golf-ball-picture-id476662744?b=1&k=6&m=476662744&s=612x612&w=0&h=d52mFDtM4LRv-FHqmgRLWH5goeJKzUYWrujSjg8x1Cw=

どれだけスイングがきれいでも、ボールをインパクトする際フェースの向きがバラバラであればそれだけボールの方向性も安定しないことになります。

初心者の内はさらにフェースが開いたり、閉じ過ぎたりと安定しないことから、ミスの方向が「右にも出るし、左にも出る」と、本当にどうすればいいのかわからない状態になってしまうこともあります。

そのときフェース向きだけに着目してもなかなか修正は難しいものなんです。

が、これを劇的に安定させることができるかもしれないチェックポイントがあるんです。

バックスイングでのトップ位置、手首はどちらに折れている?

https://img.gridge.info/photos/luke-donald-of-england-tees-off-at-the-9th-during-the-proam-for-the-picture-id83896605?b=1&k=6&m=83896605&s=612x612&w=0&h=Hnpr8eNrks--DfhRAbg5KI2x0-LbJm3y_fsbUsTr7kM=

ではまずバックスイングをしてみましょう。そして、トップの位置で止めてみてください。あなたの手首はどちらに折れていますか?

右手の甲側に折れている:フェースが戻り切らないとフェースが開く
左手の甲側に折れている:フェースが閉じ過ぎる傾向が強い

実はこのように見ることができるんですね。

「右脇をしめる」という動作を行うがために、シャフトが飛球線方向へ向きにくくなります。それを手首で調整しようとすると右手甲側へ。

シャットフェースを意識し過ぎて、バックスイングで窮屈になると左手甲側へ。

それぞれこのように手首が折れてしまって、その結果方向性がバラつくことへつながる場合があります。

バックスイングの手首の角度 どちらに折れればいい?

https://img.gridge.info/photos/rory-mcilroy-of-northern-ireland-hits-balls-on-the-practice-range-a-picture-id120901858?b=1&k=6&m=120901858&s=612x612&w=0&h=3S12v0UGPi0vpVv3ews0026zwHsto0X5FRWhgNKHprE=

手首がどちらかに折れてしまうと、ボールの方向性が安定しないことにつながってしまうので、どちらに手首が折れていても正解ではありません。

手首は「縦方向へ折れる」これが正解なんですね。

まずアドレスしてみてください。そして手首でクラブを上下させてみましょう。その動きです。

この動きをするには、小手先でバックスイングをするのではなく、腰を回転させてバックスイングを行っていきます。ヘンに力を入れてフェースを閉じたり開いたりしないようにしましょう。

手首を縦方向に使えればフェースは安定する

https://img.gridge.info/photos/the-golf-grip-of-michelle-wie-of-usa-during-the-third-round-of-the-picture-id488179110?b=1&k=6&m=488179110&s=612x612&w=0&h=Hh8Aryu52YOkPe8AG0omf7kKvV_Htgrtm0USrIXIasw=

手首を折る、という動作。

これはお馴染みの「コック」という動きなんですが、手首って比較的自由に動きます。

そのためフェースが安定しない方向に手首を使ってしまう人がいるのも事実なんですよね。

ですが、縦方向のコックを使えるようになればフェースの向きを安定させることができるようになってきますよ。

グリップはスクエア~フック気味に握る方が多いと思います。

アドレスしたときのフェースの向きとグリップの左手の角度、このお互いの角度関係を崩さないようにバックスイングをして、手首を横に使う動きを抑えてみてください。

文章にしてみるとややこしく見えてしまいます。

ですが実際この動きをしてみると、逆に「余分な動きはしていない」ということに気付くと思います。

バックスイングの手首の角度をバシッと決めて、ちょっとやそっとじゃショットが乱れない方向性を手に入れたいものですね。