Gride

gettyimages/632043750
getty

ゴルフスイング

あおきち

ボールを見たら良いショットが打てるの???

悪いショットが出るとボール見てないね?と言われたことがある人は多いと思います。

本当にボールを見たら良いショットが打てるのでしょうか? そんなことは無いですよね!?

では、なぜボールを見ろ!と言われるのでしょうか?

その答えをお伝え致します。

“軸”を動かさない意識を持つ!

getty

ボールを見て打っても、頭が左右に動いてしまってはボールを見る意味がありません。

ボールを見ることにより、頭が左右に動きにくくなるので軸がブレにくいと言うことで
す。

なので、ボールを見ることよりも、軸を動かさないで打つことが大切です。

軸を中心に“回転”する!

getty

回転するから軸(自分の中心)が生まれます。

ボールの位置に対してどう体が回るかが大事です。

ドライバーはボールの後ろで(右側)構えて打つ。

アイアンはボールのほぼ正面で構えて打つ。

アプローチはボールの前で(左側)構えて打つ。

構えが変わるだけでスイング動作はさほど変わりません。

“腕”と回転をシンクロさせる!

getty

体の回転と腕の動きが合わさるとより良いショットの精度が上がります。

腕は、体の幅から肘が出なければ良い使い方になります。

肘は多少曲がっても、体の幅から出なければ良いのです。その動作が脇をしめると言うことです。

ボールを見すぎないこと!

getty

ボールを見ることに意識がいき、体や腕の動きがおろそかになっている人が多いです。

ボールと体の距離感をとり、自分の中心(軸)を意識して左右にブレ無いようにスイングしていきましょう。

振り抜きが悪いと感じる人は、インパクト付近でボールを見続けるのではなく、振り抜きたい方向に目線を持っていってスイングしてみてください。