Gride

gettyimages/1284316887

ゴルフスイング

Nick Jagger

ピンをデッドに狙いたい!ショートアイアンの基本スイングを覚えよう

グリーンまでの距離がまだミドルアイアンを持つような状況ならば、アベレージクラスのゴルファーはグリーンのセンターを狙うの鉄則です。

しかし、8番アイアン以下のショートアイアンを使用する距離であれば、ピンをデッドに狙っていきたいものです。

しかし、そんな状況からでも、ダフリ、トップ、引っ掛けといったミスショットが多発してしまうのがショートアイアンではないでしょうか?

ショートアイアンの精度をアップさせるには、どうしたらいいでしょう?

オープンスタンスはスイングをコンパクトにするため

gettyimages/1269230860

ショートアイアンのようにシャフトの短いクラブを手にした時には、スタンスの間隔をミドルアイアンを持った時よりもやや狭くし、ボールの近くに構えます。

ボールの位置は、スタンスのほぼセンターにセットします。

ロフトが大きいショートアイアンの場合、このロフトでボールを左に巻き込む作用が働くため、フックや引っ掛けが生じやすいという特徴があります。

特にインパクトで下半身が止まってしまいますと、両手が強く返り、ボールは左に曲がってしまいます。

このようなミスショットを未然に防止するためには、スタンスをややオープンにして構えておきましょう。

オープンスタンスにしておけば、インパクト以降でも腰がスムーズに回り続け、両手が強く返るということもなくなります。

ただし、両肩や両腰はスクエアに構えておかなければなりません。

シャフトが短いクラブになるにつれ、スイングは当然小さくなっていきます。スタンスの間隔が狭くなる分、体重移動や両肩の捻転といった動きも少なくなります。

ドライバーショットのバックスイングで左足をヒールアップしている人でも、ショートアイアンでは、左足カカトは地面につけたままです。

ショートアイアンのスイングは、それだけコンパクトになるのです。

しかし、いくらコンパクトだからといっても、手打ちになってはいけません。手だけのスイングになってしまいますと、結局はインパクトで両手をコネてしまい、フックや引っ掛けを誘発するからです。

コンパクトなスイングといっても、両肩の捻転はやはり必要です。

ただ、ドライバーやミドルアイアンなどよりも、上体の捻りの度合いが小さくなるだけの話であって、両肩をしっかり捻る意識を忘れてはいけません。

バックスイングでは両肩の回転を使ってコンパクトに振り上げる、そうした動きを可能にしてくれるのが、実はオープンスタンスの構えなのです。

スタンスをオープンにして両肩を捻っていけば、自然にバックスイングは小さくなります。

大振りを防ぐうえで重要なポイントです。

遠心力に任せて、フィニッシュまで振り抜く

gettyimages/1181999305

ショートアイアンを持った場合も、他のウッドやミドルアイアンと同様に、クラブヘッドの重みを感じながらスイングします。

ただし、ミドルアイアン以上に方向性や距離感の正確さが要求されるわけですから、下半身の動きをできるだけ小さくして、スイング軸のブレを最小限に止めることが大切なポイントとなります。

フィニッシュまでしっかり振り抜くことはもちろんです。

そして、あくまでもクラブヘッドの遠心力に任せて、終始変わらないテンポでゆっくりスイングするように心がけましょう。

インパクトで思わず右手に力が入ったり、スイングのテンポが速くなったりしてしまいますと、ボールは左に曲がってしまいますから、十分に注意してください。

コントロールショットは左右対称のスイングを意識する

gettyimages/1165812790

ピッチングウェッジやサンドウェッジのフルショットでは大き過ぎる、100ヤード以内の中途半端な距離からは、スイングをコントロールして打つ必要に迫られます。

いわゆるコントロールショットをしなければなりません。ここではスイングの大きさやパワーをいかにセーブするかが重要になってきます。

もっとも一般的な打ち方は、バックスイングの大きさで距離をコントロールする方法でしょう。

例えば、ピンまで90ヤードの距離の場合では、グリップを右耳の高さまで振り上げ、60ヤードであれば右肩の高さ、30ヤードでは右腰くらいといった具合にコントロールするのです。

大事なポイントは、振り上げた大きさだけ振り抜く、つまり、バックスイングとフォロースルーが同じ大きさになるような左右対称のスイングをイメージして振るということです。

バックスイングは同じ大きさでも、フォロースルーがまちまちでは距離が一定しません

また、インパクトだけに力を込めて打つのは避けましょう。

終始変わらぬテンポで左右対称に振ってこそ、距離を上手くコントロールしたショットが打てるのです。

コントロールショットの距離感は、日頃の練習で自分なりにつかんでおかなくてはなりません。

というのは、バックスイングで両手を右肩の高さまで振り上げた場合、人によって50ヤードであったり、70ヤードだったり、まちまちだからです。

結局、距離感というものは自分自身で作るものなのです。

練習する時は、ヤーデージの表示板などを頼りにして、自分なりの距離感を確認しておくことが大事ですが、大きな時計盤をイメージすることも効果的です。

アドレス時の手の位置を6時だとイメージして、グリップが右耳の高さまで上げたところが大体10時、そして2時の位置まで振り抜いた場合は、大体何ヤード飛ぶのか。

この要領で9時から3時まで、8時から4時までというように、スイングの大きさをイメージして振るのです。

この練習法は、コントロールショットの上達に非常に役立つことでしょう。