ゴルフスイング
keiman
アイアンはダウンブロー!ターフが取れる体重配分を身に付ける
プロゴルファーとアマチュアゴルファー、アイアンショットでの大きな差は、ダウンブローに打てている証、ターフがしっかり取れているかどうかです。
ターフがしっかり取れるダウンブローに打つことで、ミスショットの確率を減らして試合を戦っているんですね。
そのためには、体重配分がキーポイントとなります。
今回は、ターフを取るための体重配分について考えてみましょう。
ターフを取るには、ボールの先を打つ必要がある?
「ターフを取る」とは、一般的にはボールよりも前方の芝を薄く削ることを指します。
ボールのインパクトよりも、スイングの最下点が先にあることが条件になります。
アイアンは地面の上のボールを打つため、このターフを取るダウンブローで打つことが前提になって作られています。
ですから、ターフを取るイコール、アイアンの機能を活かしたショットということで、ミスヒット率を大きく減らすことができます。
当然ですが、プロゴルファーは当たり前のようにやっています。
しかしアマチュアゴルファーは、ターフが取れないと言っている方が多くいます。
それはボールへのインパクトや高さを出すことに集中するあまり、ボールの先を打つというイメージができ上がっていないことが原因の1つに挙げられます。
そういった時は、体重配分は左右均等になっているか、右足体重になっている場合が多いのです。
ボールの先を打つには必須の技術! ダウンブロー
アイアンのスイングでは、当たり前のように言われているダウンブロー。
ボールの先を打つ、ひいてはターフを取るのに必須の技術になってきます。
ダウンブローでインパクトができなければ、その先にあるターフを取ることなんてできないからです。
その際に気を付けたいことは、ダウンブローでスイングをしていくと、ロフト角が立ってインパクトを迎えるために、ボールが低く打ち出されるイメージが付きやすくなることです。
そのため、弾道が低くなることを恐れて、ついつい体重配分が右足に偏りがちになります。
実際は、しっかり上から叩くようにスイングをすることで、適度なスピンがかかり、ロフト角に見合った弾道が打てるようになります。
ボールの先を打つのにインパクト時の体重配分は?
アイアンのスイング時の、具体的な体重配分を見てみましょう。
アドレス時=右足5:左足5
トップポジション時=右足7:左足3
インパクト時=右足2:左足8
のようになります。
バックスイングからトップポジションでしっかり右サイドに乗った体重が、ダウンスイングが進むに従って、インパクトでは左足にしっかり体重が乗るようにしましょう。
この時に、左足はしっかり踏ん張って、腰や上体を前方に流してはいけません。
「左に壁を作れ」とはこのことを指すんですね。
こうすることでダウンブローが生まれ、ボールの先を打つことが可能になります。
体重を乗せる位置も大切
バックスイングからトップスイングで右足に乗せた体重を移動させる時、ボールの先を打つことだけを優先させてしまうと左膝の壁で踏ん張っても、上体のみが流れてしまうことがあります。
体重配分は先述したとおりですが、体重を乗せる位置を足ではなく股関節を意識してみましょう。
体重が股関節に乗ってスイングに応じて移動していく感じです。
こうすることで上体が余分に前方に引っ張られてダフることを防ぎます。
この股関節が意識できるようになるだけで、ダフりのミスが減り、ターフが取れるようにアイアンショットが劇的に安定してきますよ。
いかがでしたか?
プロのようにターフを取るスイングはちょっと憧れますよね。
ダウンブローと体重配分を意識してマスターしてみましょう。