Gride

gettyimages/463374397

ゴルフスイング

とや

実録!ダフり撲滅への道!その4:ガムテープを使ってダフりを治せ!

こんにちは、ライターのとやです!

「実録!ダフり撲滅への道」、シリーズも第4弾となりました。ここで読者様からのメッセージをご紹介したいと思います!

K様「ガムテープを使って練習するとダフりを治せるのではないでしょうか?」

・・・?

どうやらガムテープを使ってダフりを修正するドリルがあるようです! 早速調べてみますよ~!

ガムテープをマットに貼ってセッティング!

調べてみるとガムテープをボールの前後に貼り付けて、スイングでそれをはがす。というドリルらしいです。

ドリルの方法は

○使用クラブは7番アイアン
○ボールの前に四角くガムテープを貼り付ける
○ボールを置いたら、その後方に半分くらいにしたガムテープを貼り付ける

たったこれだけ! お手軽ー♪

この練習方法が紹介されている動画を見てみると、ごくごく軽く打っているように見えますので5割くらいの力加減でやってみることにします!

画像はボール後方のみガムテープが貼り付けてありますが、これを前方にも貼ります!

ボールの手前のガムテープがはがれると・・・

実際にボールを打ってみて、ボール手前のガムテープがはがれるとダフり。

練習場のマットでは人工芝なので、ヘッドが滑ってしまってダフりかどうかの判別がつきにくくなってしまいますからね。

それをガムテープでダフったかどうか、目に見えるようにしようという目的なんですね。これは前回紹介したタオルと同様の効果がありそうです!

ダフればガムテープがはがれてしまいますから、ボールにクリーンにコンタクトさせる技術が身に付きそう♪

そしてこの練習では、画像の赤いラインをボールに近づけていくとどんどん難易度が上がっていきます。許されるダフリ幅がどんどん狭くなってきます。

両方のガムテープがはがれなければ・・・

gettyimages/185311954

ボールの前後を挟むようにガムテープを付けているこちらのドリル。

両方ボールがはがれない場合は「トップ」していると判断します。タオルの練習方法ではトップはOKとしていましたが、ガムテープの場合トップも分かります。

ヘッドが地面にまったく接地していないので、ガムテープが両方はがれることなく、残っていてもミスショット判定になるわけですね。

きっちりダウンブローに打たないと、ボール前方のガムテープははがれてくれません。

いままでのどのダフり撲滅ドリルよりもシビア・・・

この練習方法をひたすら繰り返していると、ガムテープの貼り直しが結構しんどい(汗)。

しかしボール手前のガムテープは自己責任なので、ひたすらダフらないように神経を使います。

普段の練習でもこれくらい神経を使って練習にのぞんだほうがいいのでしょうか。1球1球真剣に打ちます。

このガムテープドリル、ダフりも許されませんしトップも許されません。なので今までの練習で一番シビアかもしれません。

本番ではちゃんと打てているつもりでも、こうした結果が目で見えるドリルは非常にやりがいを感じます。

こちらのドリルは練習の合間にちょこちょこ挟んで、ドリルの効果測定のように実施していきたいと思います!

↓↓↓ライターとやへのご要望やメッセージはこちらへお願いします! まだまだ、こんなのあるよ! こんなドリルやってみてよ! という意見募集してますよ~♪