Gride

http://granclass.jp/

ゴルフコース・練習場

Golf72

ゴルフ界にも“グランクラス”!?「グランPGM」とは?

最近、高級なグレードをグランクラスってのが流行ってるみたいですね!

北陸新幹線でもグリーン車の代わりにグランクラスというのがありますし。

題名にもありますが、ゴルフ界にもグランクラスができたようです。

一体どういうことなのか、見ていきましょう!

※写真は新幹線のグランクラスです。

グランPGM 

https://i0.wp.com/golftoday.tv/wp/wp-content/uploads/2017/07/GRAND-PGM_sam.jpg?w=650

ゴルフをやっている人ならPGMというゴルフ場運営会社はご存知ですよね?

PGMが保有している一部のコースを高級路線にシフトし、「グランPGM」という形で2017年の夏前からスタートしている模様です。

その名も『GRAND PGM』。

「グランドPGM」と読んでしまいそうですが、「グランPGM」らしいです(笑)。

ゴルフ場を運営するPGMにとっては、今後来場者をさらに増やすことは難しいと判断し、単価を上げていく戦略への舵取りを明確にしたということですね。

今回グランPGMに変わることが発表された8コースは、沖縄1コースと関東7コース。

個人的に中部や関西地区でもグランPGMに変えるコースが出てくるんじゃないかなーと思っています。

何が変わったのか?

https://img.gridge.info/photos/golf-cart-and-golfer-picture-id144366550?b=1&k=6&m=144366550&s=612x612&w=0&h=INo7QWY0gD6R_L8e3lu3GgaVYWXaC09r5xTw_C8sVEk=

グランPGMになってどう変わったのでしょうか。

◆単価の安いプレースタイルを廃止
今回グランPGMに変わったプレステージCC(栃木県)では、昨年まで夏場の早朝プレーが非常に人気でしたが、今年から早朝スルーなどの比較的安いプレースタイルは廃止しているようです((残念・・・)。

◆ゆとりのあるスタート時間
多くのゴルフ場のスタート時間は7分間隔で作られています。

ラウンド中に前が詰まったり、後方の組が追いついたりということが起きないように、スタート間隔を7分よりも多くとってゆったりとラウンドできるようになっているようです。

グランPGMに変わったコースって?

https://img.gridge.info/photos/golf-player-at-teeoff-picture-id497131322?b=1&k=6&m=497131322&s=612x612&w=0&h=xetZUyIOiBz2ruBnoWywMtMnryzNY-Uh6mFSmWisko8=

今回発表された8コースのほとんどが過去にトーナメントが開催されたコースです!

元々プレーフィが高くていいコースといわれていたゴルフ場に、さらに一線設けたようなイメージですね!

まさに、自由席と指定席しかなかった列車にグランクラスを設けた形(笑)。

今回のグランPGMのオープンに合わせて、かなりの設備投資を行ったようなので、ぜひ行ってみたいですね!

以下がグランPGMに変わったコースの一部です。どこも綺麗なコースばかりなので一度行ってみたい。

千代田カントリークラブ(茨城県)

http://gora.golf.rakuten.co.jp/img/golf/80080/photo1.jpg

茨城県かすみがうら市上佐谷877-6
(最寄高速道路)常磐自動車道千代田石岡

サンヒルズカントリークラブ

http://gora.golf.rakuten.co.jp/img/golf/90042/photo1.jpg

栃木県宇都宮市上横倉町1000
(最寄高速道路)東北自動車道宇都宮

美浦ゴルフ倶楽部

http://gora.golf.rakuten.co.jp/img/golf/80114/photo1.jpg

茨城県稲敷郡美浦村大字土浦字蔵後2568-19
(最寄高速道路)首都圏中央連絡自動車道阿見東

セゴビアゴルフクラブ イン チヨダ

http://gora.golf.rakuten.co.jp/img/golf/80070/photo1.jpg

茨城県かすみがうら市高倉1384
(最寄高速道路)常磐自動車道千代田石岡