Gride

https://www.instagram.com/p/BrXTN5KAQYT/

ゴルフクラブ

YAMA72

衝撃!海に向かって打っていいボールってどういうこと!?

インスタグラムでゴルフの写真や動画を見ていたら…。

え、ちょっと待って! 海に向かって打ってるよ!

危なくないの? というか環境に良くないんじゃないの??

ということで慌てて調べてみました!

なんと、海に還(かえ)るボールだった!

https://https://www.amazon.co.jp/Albus-Golf-24-ECOBIOBALL%E3%80%81%E7%92%B0%E5%A2%83%E3%81%AB%E3%82%84%E3%81%95%E3%81%97%E3%81%84%E3%82%B4%E3%83%AB%E3%83%95%E3%83%9C%E3%83%BC%E3%83%ABfor-Marine%E7%92%B0%E5%A2%83/dp/B00XC9KRRC.instagram.com/arabiangolftv/https://www.amazon.co.jp/Albus-Golf-24-ECOBIOBALL%E3%80%81%E7%92%B0%E5%A2%83%E3%81%AB%E3%82%84%E3%81%95%E3%81%97%E3%81%84%E3%82%B4%E3%83%AB%E3%83%95%E3%83%9C%E3%83%BC%E3%83%ABfor-Marine%E7%92%B0%E5%A2%83/dp/B00XC9KRRC

よくよく写真についている文章を読んでみると、「#ecobioball」(エコバイオボール)のハッシュタグが。

たどり着いたのは、Albus Golfという会社の公式インスタグラム。

スペインのバルセロナで開発された、環境にやさしい、中に魚の餌が入っているボールなんだそうです!

海に向かって打つのはちょっと勇気が入りますけど(ナイスショットしなかったらもったいないし…)。

現在クルーズ船からの利用や、モルディブ、メキシコ、ノルウェー、オーストラリアなどのリゾート地で、アクティビティのお供として提供されているようです。

日本でもオンラインショップで買うことができるようです(お値段は24個入りで4万円強…)。

個人で使用する際には、念のため各自治体のルールを確認したほうが良さそうですね。

環境にやさしいティー

https://news.golfdigest.co.jp/news/gear/article/32609/1/

ボールが海に還るなら、ティーも土に還ります。

こちらの商品は、株式会社MASAさんが開発した、環境にやさしいティーです。

ピンクのティーは、間伐材(かんばつざい)を再利用したもの。

グリーンのティーは、なんとゴルフ場の芝を再利用して作られたものだそうです! グリーンのティーは、ほのかに芝の香りもするとか。

どちらも、従来の石油由来のプラスチックを用いたティーとちがい、微生物によって水と二酸化炭素に分解される「高生分解性」の木質プラスチックティー。

ティーの形も、ボールを3点だけで支えて摩擦を少なくする工夫がされていて、機能性も良さそうです。

試してみたい!

エコに配慮したゴルファーになろう

getty

ゴルフはしばしば、環境破壊など非難の的になりがち。

でも、ゴルファーひとりひとりの品行方正な行いによって、意識は変わっていくかもしれませんね。

ニーズの高まりによって、もう少し安価で性能もいい、エコボールやエコクラブが出てきたら良いなぁ。