Gride

ゴルフクラブ

風と草の大地

スリクソンのハイブリッドとユーティリティの違い【動画あり】

以前の記事でも紹介しましたが、ダンロップではハイブリッドがウッド型、ユーティリティがアイアン型と区別しています。

今回は双方を打ち比べしてみて性能の差を見てみようと思います。

アイアン型ユーティリティはどんな性能?

getty

まずはZXシリーズは置いておいて、一般的なウッド型ユーティリティとアイアン型ユーティリティの違いを紹介したいと思います。

まずはウッド型のユーティリティです。

こちらは当然フェアウェイウッドの流れを汲んでいます。素材はボディがステンレスやチタン、フェースがマレージングやチタンが多く採用されています。

アイアン型に比べて設計自由度が高く、重心の位置もモデルによってかなり違いがあります。

また形状もウッド寄り、アイアン寄りと様々です。

基本的には重心は深めに設計され、球を上げやすく女子プロもロングアイアンを抜いて積極的に採用している選手が多いです。

対してアイアン型ユーティリティです。

基本スペックは当然ですがアイアンがベースとなってます。

素材で見るとボディがステンレスや軟鉄、フェースがマレージングやクロムモリブデン鋼で作られている場合が多いです。

比較的弾道を操作しやすく、飛距離を追求するのではなく弾道の高さや左右の曲がりを操作していくモデルとなってます。

プロツアーで見ると、狭いコースや全英オープンのような風の強いリンクスコースなどで採用している選手が多いですね。

まとめてみるとウッド型ユーティリティは同ロフトならアイアン型よりも球を楽に上げることができ、ヘッドスピードが遅い人でもある程度楽にロングアイアンの距離を狙うことができます。

アイアン型ユーティリティはコントロール性能に優れ、狙った距離や弾道を正確に操ることに長けています。

ZX ハイブリッドの特徴

ここからはZX ハイブリッドの特徴を再確認したいと思います。

ウッド型ユーティリティの性能はおおよそ備えています。

このモデルは、それに加えて球のつかまりの良さが際立っています。

もちろんアベレージ向けのモデルに比べるとつかまり性能は抑えてあると思うのですが、実際に試打するとゼクシオ並みかと思うくらいつかまり性能の良さを実感できました。

また、バックスピンもある程度抑えられており、弾道も結構強めに感じます。

ZX ユーティリティの特徴

続いてZX ユーティリティの特徴を見てみましょう

こちらは一般的なアイアン型ユーティリティの特徴とちょっと違った評価をしました。

先述した通りアイアン型ユーティリティはアイアンの性能がベースとなっています。

よってロフト20度付近となると結構球も上がりづらく、使いこなすにはある程度のパワーを必要とする場合が多いです。

しかし、このクラブは結構楽に球を上げることが可能でした。

これまでも自分は数多くのアイアン型ユーティリティを購入したり試打したりしましたが、楽に球を上げることに関してはトップクラスの性能だと思います。

それに加えて、アスリートモデルということでアドレスした際にソール(バックフェース)がほとんど見えない形状というのが非常に高ポイントでした。

ぶっ飛び系アイアンのような超幅広ソールで、アドレスした際にがっつりソールが見えるような形状であれば、重心位置を後方に設計できるので楽に球を上げることができます。

しかしこのソール幅でここまでやさしく球を上げてくれるメーカーの技術力に脱帽です。

実際に打ち比べた動画をどうぞ

ここからは両クラブを打ってみた動画をご覧ください。

弾道比較をわかりやすくするために動画を重ねております。

最初はドライバーでヘッドスピードが50メートル/秒(m/s)で打った時の想定です。

弾道を見てみると、ハイブリッドがキレイなストレート弾道でユーティリティがドロー系の弾道でした。

弾道の高さも両クラブほとんど変わりなかったですが、打ち出し直後から高いウッド系ユーティリティ、バックスピンで高さを出すアイアン型ユーティリティという雰囲気の弾道でした。

ユピテル計測器の結果を見てみると、ウッド型の方がミート率が平均していい結果になりました。

恐らくこれはウッド型特有の重心深度によってミスへの寛容性が高まったからだと思われます。

続いてヘッドスピード45m/sでの比較です。ここがウッド型とアイアン型の性能の違いが如実に表れた部分だと思います。

ウッド型は高弾道でつかまったドローが打てています。

対してアイアン型は少し抑えられた弾道ですが、糸を引くようなストレート弾道となりました。恐らく今回装着されている純正のカーボンシャフトのストライクゾーンがこの辺りのヘッドスピードなので、性能の差もしっかり出たのかと思います。

ユピテルの結果を見てみると、やはりミート率に同じような差が出ています。

最後にヘッドスピード40m/sの人の想定です。注目したいのはアイアン型ユーティリティの弾道です。

ウッド型は特徴通り高弾道でつかまった球が打てています。

アイアン型は多少低くなってはいますが、ウッド型と遜色なく球を上げられています。

通常このヘッドスピードだとこの半分くらいの高さになってしまい、キャリー不足であまり使えないクラブなのですが、しっかりと高さが出せているのである程度遅めのヘッドスピードの方でも問題なく使えそうな印象でした。

ユピテルの結果を見てみると、ここでもウッド型の芯の広さが目立ちました。

しかし、1点補足すると、アイアン型はボール初速が出にくいクラブという訳でなく、ウッド型に比べると芯が狭くある程度のボールストライク技術が要求されるためであって、決して飛ばないクラブではなかったです。

実際しっかりミートした数値だとウッド型とまったく変わらない結果となっています。

どっちを選べばいいの?

getty

正直なところこの問題は好みが大きいと思います。

長い距離はとにかく楽に打ちたいという人はウッド型一択になりますし、アイアンが得意な方であれば当然アイアン型ユーティリティとなります。

今回のZXシリーズだと、ヘッドスピード40~50m/sの幅広いゴルファーが使えると思うので、球の高さやつかまり性能など、実際打ってみて決めるのがベストです。

アイアン型ユーティリティに付け加えると、今回のクラブはヘッドスピードが遅めでも扱える珍しいクラブでした。

これまでアイアン型ユーティリティが使えずに敬遠してた人も一度は試打してほしいと思います!