Gride

gettyimages/539202510
getty

初心者

LITTLE RED BOOK

【初心者脱出講座】ゴルフで大切な、もう一つの「PAR」とは?

ゴルフの規定打数をパーと言います。ミドルホールを4打で上がればナイスパーです。

ところでゴルフにはもう一つ、大切な“PAR”があるのをご存知ですか?

それは準備(Preparation)、実行(Action)、対応(Response) の頭文字です。

今日は、もう一つの「PAR」についてお話します。

(出典: Joseph Parent; Zen Golf: Mastering the Mental Game’「禅ゴルフ」)

Preparation:ショットの狙いを明確に決める

https://img.gridge.info/photos/young-businessman-playing-golf-picture-id724225813?b=1&k=6&m=724225813&s=612x612&w=0&h=bRVagsE9_QIIezNtLb4BLyPMQNIu7HyS73Iny5An-tE=

打つ前の準備で最も大切なのは「ショットの狙いを明確に決めること」です。

「でも、どうせ狙った通りには打てないし・・・」

これではいつまで経っても「結果オーライ」のゴルフから卒業できません。

打つ前には、必ず「目の前の球をどこに運びたいのか」を決めてからアドレスしましょう。

これだけでショットの成功率は必ずアップします。

Action:考える場面と実行する場面を明確に分ける

https://img.gridge.info/photos/yuting-seki-of-china-hits-her-tee-shot-on-the-13th-hole-during-the-picture-id810619280?b=1&k=6&m=810619280&s=612x612&w=0&h=JaKLkEtGsa9gfA8cuXzO8AOZlDBMlNBqEOefhE1Bbi4=

ゴルフでは、迷いながら打つと、必ず失敗します。

必ず「一回決断したら迷いを断ち切って、目の前の一打に集中して打つ」ようにしましょう。

そのための手段として「考える場面」と「実行する場面」を明確に分けておくことが有効です。

この「場の切り替え」が上手くできるようになると、ミスショットは確実に減ります。

Response to results:結果への対応

https://img.gridge.info/photos/man-throwing-golf-cart-into-lake-picture-id76532821?b=1&k=6&m=76532821&s=612x612&w=0&h=Jih_jfJZlpjOEVGq4g-X2Il_uwMRhBF8dmXlOhi7s1I=

初心者は、ミスを取り返そうとして、さらにミスが連鎖して、大きくスコアを崩しています。

アマチュアのゴルフは、ほとんどがミスショットです。ミスは出て当たり前なのです。

このような心境になれば、結果に一喜一憂することがなくなります。

ミスに対する心構えを少し変えるだけで、あなたのスコアは大きく変わって来るのです。

ゴルフクラブを捨てても、決してゴルフは上手くなりません。

「PAR」を意識するだけでスコアアップできる

https://img.gridge.info/photos/the-yardage-sign-on-the-par-4-first-hole-is-seen-during-a-practice-picture-id146183665?b=1&k=6&m=146183665&s=612x612&w=0&h=9rSSMFetYfZzRqqUFL1YT0Ix-f9LKw7fQlF8Egb4mHY=

Pは打つ前の準備。どのようなショットを打ちたいのか、頭に思い浮かべましょう。

Aは実行。考える場面と実行する場面を分けて、決めたら迷わないようにしましょう。

Rはミスへの対応。結果に一喜一憂せず、ミスは受け入れて、次の一打に集中しましょう。

この3点を18ホール、ずっと守ってみてください。皆さんのスコアは劇的に改善するはずです。

皆さんの明日のゴルフのお役に立てれば幸いです。